◆法人の設立

*会社にするメリット

  1. 有限責任である
  2. 比較的信用度が高い
  3. 税金負担を軽減できる
  4. 社会保険が個人事業に比べて充実
  5. 資金調達がしやすい
  6. 優秀な人材が集まりやすい など

*会社の種類

  株式会社 合同会社 合名会社 合資会社
出資者の名称 株主 社員 社員 社員
出資者の責任 間接有限責任 間接有限責任 直接無限責任

直接無限責任

直接有限責任

代表者 代表取締役 代表社員

社員または

代表社員

社員または

代表社員

役員の任期

取締役2年

監査役4年

*10年まで

延長可能

なし なし なし

計算書類に

関する義務

作成義務あり

債権者の閲覧

権あり

公告義務あり

作成義務あり

債権者の閲覧

権あり

公告義務なし

作成義務あり

債権者の閲覧

権なし

公告義務なし

作成義務あり

債権者の閲覧

権なし

公告義務なし

定款認証手続

の要否

あり なし なし なし

会社内部の

コスト

◆会社設立の流れ(例:株式会社・シンプル)

①会社の基本的事項の検討と決定

  1. 会社の商号 
  2. 事業目的の決定 
    事業の目的とは、会社が行う事業内容のことです。
  3. 本店所在地の決定 
    原則として、本店所在地が納税地となり、所轄の税務署、都道府県事務所、市町村役場が決まります。
  4. 公告方法
  5. 資本金の額                                             会社は、実際の会社財産確保の基準値としての資本金を定め、資本金の額以上の会社財産を確保しなければなりません。新会社法により資本金は1円以上でかまいませんが、銀行によっては法人口座の開設に300万円以上の資本金を要求するところもあるので、じっくり考えて資本金を定めましょう。
  6. 現物出資をするかどうか
  7. 設立時発行株式1株当たりの金額の決定                           いくらでもよいので株価を決めなければなりません。
  8. 発起人の氏名・住所および設立に際して割り当てを受ける株式の数             発起人は必ず1株以上を書面で引き受けなければなりません。よって、発起人は出資者として金銭等を払い込み株主となります。そして、会社の設立は発起人だけですることができますが(発起設立といいます)、他の人にも金銭を出資してもらい設立することもできます(募集設立といいます)。      
  9. 発行可能株式総数の決定
    発行可能株式総数とは、株主総会の決議によらずに、取締役会の決議だけで発行できる株式数をいいます。なお、取締役会を設置しない会社の場合は株主総会の決議によります。
  10. 株券発行の定め
  11. 役員に関する規定                                         取締役は株主に代わって経営の意思決定を主に行う機関であり、員数は1人以上と会社法で定められています。よって、会社を設立するにあたっては、取締役を何人にするかを決めることになります。また、取締役の任期は原則として選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとなっています。
  12. 事業年度の決定 
    事業年度とは、会社の経営成績や財務状態を表す決算書を作成し、株主総会で承認してもらうための年度を区切った期間をいいます。通常は、4月から翌年3月までを事業年度とすることが多いです。
  13. 出資の払込取扱期間の決定

②商号調査簿の閲覧とチェック

▼会社法の施行により、同じ住所でなければ、同一のい社名をつけることができるようになりました。商号調査簿(法務局)や登記簿情報サービスで念のため調査、チェックしましょう。

 

▼商標権の調査もしておいたほうが良い。

③印鑑の作成

▼会社の印鑑

①会社の実印:一般的に二重丸の外側に社名、内側に「代表取締役印」と刻んだものであり、法務局に登録するものです。

②会社の銀行印

③角印

④ゴム印:会社の住所、会社名、代表者名、電話番号などが印字されたもの

 

▼個人の印鑑証明書を取得しておきます。

 

④定款の作成

定款とは、会社の組織及び活動を定める根本規則をいいます。発起人は、まず、この定款を作成しなければなりません。3通の定款を作成し、うち1通に収入印紙4万円を添付して消印を行います。

電子定款の場合は、印紙代4万円は不要。

⑤定款の認証を受ける

公証役場へ行き、認証を受けます。認証費用5万円+謄本手数料250円/1枚

個人の印鑑証明が必要。

⑥資本金の払込み

▼発起設立の場合、発起人は株式引受が確定した後遅滞なく払込期日又は期間内に、全額の払込又は全部の給付をしなければなりません。

 

▼出資の払込みを証する証明書が必要。

⑦登記書類等を作成する

書類名 必要部数 備考
株式会社設立登記申請書 1  
収入印紙添付台紙 1  
別紙OCR用紙 1  
印鑑届書 1  
定款 1 公証人の認証がされた定款の謄本
発起人の決定書 1 本店の所在場所及び払い込む金融機関を決める
就任承諾書 各1 設立時取締役全員、設立時監査役全員必要
選定書 1 取締役会設置会社が設立時代表取締役を選ぶ場合に必要
設立時代表取締役の就任承諾書 1

設立時代表取締役を選ぶ場合に必要

印鑑証明書 各1 設立時取締役全員 個人の印鑑証明書
出資の払込みを証する証明書 1 証明書と銀行通帳のコピー等
資本金の額の計上に関する証明書 1

資本金の額が会社法および会社計算規則の規定に従って計上されたことを証する書面

(当分の間、現物出資のみの場合は不要)

⑧登記申請をする

▼一定の手続き終了日から2週間以内に登記申請を行います。 

⑨登記完了

⑩登記事項証明書・印鑑証明書の交付申請

⑪税務署等への届け出

行政書士・海事代理士 ◇田嶋事務所◇

〒446-0007

安城市東栄町5丁目26-2

ライオンズマンション安城東栄町601

行政書士・海事代理士 

田嶋 哲也

(TETSUYA TAJIMA)

直通:090-4086-4467

TEL:0566-78-4311

FAX:0566-98-7678

MAIL:

tajima-office.sh24@yk2.so-net.ne.jp

 

メールフォームをご使用いただくと確実に届きますので

極力ご利用願います。

◆業務案内◆

<営業時間>

9:00~18:00

<休日>日・祝日

休日、時間外も電話を受付しています!

携帯のほうへお願いします。 

◆車庫証明◆

◆車庫証明・名義変更

車手続ネットワーク◆

車庫証明、名義変更など、クルマ手続きの解説と専門家・行政書士のネットワーク。

◆車両関係業務◆

▼名義変更(移転登録

  普通車・軽自動車

 

▼車庫証明+名義変更

普通車

割安価格です!

 

新規登録

 

抹消登録

 

◆パスポート申請代行

行政書士・海事代理士

田嶋でございます。

迅速・丁寧・安心が

モットーです!

◇対応可能エリア◇

安城市・岡崎市・刈谷市・豊田市・知立市・高浜市・西尾市・碧南市その他の三河地区全域

名古屋市・豊明市・大府市 ・三好市・半田市ほか尾張地区(名古屋市以東)

 

古物商許可申請の解説と、その手続きや相談を行っている日本全国の行政書士の紹介。