年度 | 出願 | 筆記試験 | 口述試験 |
最終 試験合格率 |
||||||
受験 | 欠席 | 合格 | 合格率 | 免除者 | 受験 | 合格 | 合格率 | |||
平成15 | 389 | 263 | 126 | 153 | 58.2% | 41 | 181 | 154 | 85.1 | 50.7% |
平成16 | 369 | 246 | 123 | 133 |
54.1% |
23 | 146 | 112 | 76.7 | 41.6% |
平成17 | 370 | 273 | 97 | 151 | 55.3% | 24 | 173 | 164 | 94.8 | 55.2% |
平成18 | 365 | 244 | 121 | 122 | 50.0% | 10 | 131 | 110 | 84.0 | 43.3% |
平成19 | 380 | 303 | 77 | 166 | 54.8% | 17 | 179 | 145 | 81.0 | 45.3% |
平成23 | 493 | 382 | 111 | 151 | 39.5% | 58 | 209 | 166 | 82.6 | 37.7% |
平成24 | 541 | 400 | 141 | 202 | 50.5% | 18 | 212 | 128 | 60.4 | 30.6% |
平成25 | 442 | 321 | 121 | 120 | 37.4% | 70 | 120 | 150 | 83.3 | 38.3% |
平成26 | 430 | 315 | 115 | 146 | 46.4% | 14 | 143 | 134 | 85.4 | 40.7% |
平成27 | 379 | 295 | 84 | 151 | 51.1% | 18 | 167 | 116 | 69.5 | 37.0% |
*平成20年~22年のデーターがわからなかったのですいません。
毎年のことですが、筆記試験のほうは欠席の方もかなりいらっしゃいます。
*平成24年をピークに受験者数は減少。
合格者も平成27年はここ数年で最低の人数となっています。
実態として、海事代理士として登録しても食べていけるのは、非常に難しい
現実の反映でしょうか?
コメントをお書きください
司法権 (木曜日, 04 10月 2012 21:41)
はじめまして
22年度に受けて合格しましたが
正直、難しかったですね
筆記試験も結構、変わっている傾向の科目もありましたし
マニュアルだけでは新出問題に対応できなかった部分も多かったです
科目が多いのと、海事法令というなじみのない科目で
しんどかったです。
口述もマニュアルの過去問のままは出なくて
何か海事専門用語で混乱させてくる問題や
事例問題もありました
落ちたと思いましたが、受かってました。
23年度なんかは筆記の合格率が低いですし
今後は難しくなるのかもしれませんね。
tajima (月曜日, 08 10月 2012 21:32)
コメントありがとうございます。もう1年ほど前になりますが、今は懐かしく思います。試験以後どんどん忘れていく自分が怖いです。
しんどい思いをした割には収入に結びつけていくのはさらに難しいですね。